アプリをインストールしたり設定をいじりすぎて、パソコンの動作がおかしくなった。パソコンを処分する時や売ったりゆずったりする際も、しておいた方が良いでしょう。
初期化とは
初期化とは、工場から出荷した状態に戻すことを言います。
「何をいじったのかわからないけど、パソコンの調子が悪くなった。一つ一つアンインストールしたけど、ネットワークなどいじりすぎて何が正しいのかわからなくなった。こわれたのか何か変な設定してしまったのかわからない。」
こういう時ってありますよね。
そういう時はいっそのこと、初期状態に戻してしまいましょう。設定がおかしいだけかもしれません。これで治らなければ故障の可能性を考えましょう。
ただし時間がかかることだけは覚悟しておきましょう。
メリット
- パソコンが早くなる。
- ウイルスが消える。
- パソコンの動作が安定する。
- 個人情報が消える。
初期化のやり方(Windows10)
気をつけること
途中で電源が落ちないようにする。
❶設定の電源オプションでスリープ時間設定などを「なし」にしておく。
❷電源を繋いでおく。
●設定 – 更新とセキュリティ – 回復 – このPCを初期状態に戻す – 「開始する」を押す。
●「個人用ファイルを保持する」「すべて削除する」のどちらかをクリックする。
●このPCをリセットする – このPCをリセットする準備ができました – 「リセット」を押す。
すると、初期化処理が始まり「このPCを初期状態に戻しています(3%)」と進捗状況が表示されます。
まとめ
パソコン自体に故障がないと、これで初期状態となり改めて操作できるようになります。パソコンを処分する際や、売ったりゆずったりする際も、個人情報を消すためにしておいた方が良いでしょう。